小さな製造業の為の…
FROM:中島
初めまして!新人です!
私が6年前、初めて書いたメルマガの冒頭から本講座をスタートしていくわけですが、
この講座を受講して下さるあなたは、エイチツーのメルマガが好きでいつも目を通してくださっているかと思います。
「ネタは尽きないの?」
「うちもメルマガを始めたい」
「エイチツーのメルマガの仕組みを知りたい」
と、本講座を受講してみようと思ったのには様々な動機があると思います。
本講座では小さな製造業(ポンプメーカーであるエイチツー)がメルマガを配信するにあたって
必要な知識や考え方を多方面から解説していこうと思います。
では、イントロダクションとして、こんな話題はいかがでしょうか?
メルマガを初めて送った人
メルマガを世界で初めて送信した人。
ご存じですか?
今日もあなたのメールの受信フォルダに舞い込んでくる、そしてこのメールもまさにそうですが
そんなメールマガジンを初めて送ったとされるのは、アメリカの企業でマーケティングディレクターを務める一人の男性でした。
「メール」という現代のビジネスのシーンに欠かせないツールが誕生したのは
インターネット誕生からわずか2年後のこと。
そこから約7年後、アメリカのデジタル機器販売を行う企業でマーケティングを担当していたGary氏が
400人に向けて送信した販売促進メールがメルマガの始まりだったとされています。
ずばり、1978年の出来事です。
あなたはこれを聞いてどう思いますか?
「こんなに歴史があるんだ!」と思いますか?それとも、
「わりと最近のことじゃないか!」と思うでしょうか?
私はこれを聞いた時、「なんだ最近始まった事じゃないか」と思いました。
それゆえ、巷にあふれるメルマガとはこうするべき。といった通説は
いとも簡単に覆され得ると考えています。
さらに、全てのマーケティング施策において言えることですがメルマガも例外ではなく、
企業のマーケティング戦略としてメルマガを採用する場合、
送り主と受け手のジャンルの組み合わせや各業態によってそれぞれの「正解」が異なります。
例)
・化粧品メーカーが一般顧客にメルマガを送る
・鉄工所が企業に向けてメルマガを送る
同じメルマガの内容やテンションで良いでしょうか?
答えはNOです。
業界Aではすごく成果が出るメルマガも業界Bではまったく効果を振るわない、といった事がいとも簡単に起こります。
そのことから、メルマガは新常識が生まれやすいジャンルのマーケティング施策であると捉えることも出来ますね。
現に製造業のエイチツーが行っている面白いメルマガを送りまくる。
という方法も例外ではないと思いますが、実はその中にも絶対に外せない決まりごとや方程式が存在します。
「小さな製造業が送るメルマガの基礎知識」を本講座を通して解説していければと思っています。
ポンプメーカーとメルマガ
さて、今このメッセージを読んで頂いているという事は
エイチツー(ポンプメーカー)のメルマガが好きだから
メールマガジンの実装に興味があるから
のどちらかですね。(両方だと嬉しいですが・・・)
今ちょうどあなたが読み進めている、エイチツーのメルマガは
創業後、業績が伸び悩んだ弊社の取締役兼マーケティング最高責任者である長谷が
一番最初に取り組んだマーケティング施策でした。
当時は取引先や、直近の展示会で名刺交換を行ったメールアドレスに向けて
100件に満たないリストに宛てて配信し始めました。
今となっては毎日配信(今後も増える予定あり)が当たり前となっているエイチツーのメルマガですが
当初は2週間に1回程度、それが10日に1回、週に1回...と配信回数と配信顧客を増やしていきました。
メルマガを送り始めて8年ほど経ちますが、今では約4万人にメルマガを配信し
メルマガのファンでいて下さるお客様からお引き合いを頂いています。
仕様打ち合わせに伺ったら「実はメルマガずっと見てて・・・」と嬉しいお言葉を頂く機会も非常に多くなりました。
もちろんメルマガ以外にもマーケティング施策は行っていたので、
その基礎知識をまとめた小さな製造業の為のマーケティング講座を配信したところ大変ご好評頂き、
その中で「メルマガどうやって書いてるの?」というご質問をたくさん頂いたので、
講座化しよう!と計画が進み、本講座をスタートするに至りました。
最後までご覧いただけると嬉しいなと思いながらしたためます。
自己紹介が遅くなりましたね、大変失礼しました。
私は株式会社エイチツーでメルマガ配信を6年間担当しております中島と申します。
週3回配信している事もあったので、改めて計算してみるとかれこれ600通ほどのメルマガを作っては送ってを繰り返していました。
企業様に依頼を受けて製作したメルマガも含めるともっと多くなりそうです。
そんな私が本日から小さな製造業の為のメルマガ講座をスタートします。
講座を受けた後に、「あっれ?メルマガ、簡単に始めれそう!」と思ってもらえるような内容にしていこうと思っています。
最後に、この講座には連続性があります。
ひとつの講座見逃すと次回の講座の学びが薄くなりますので、毎回必ず目を通すようにしてください。
次回は「メルマガの目的」です。
超基本的な事ですが、ひとずつ理解を深めていきましょう!
PS. アンケートで今後の講座の進め方を決めたいと思います。
是非、メルマガの事であなたが学びたいと思っていることを教えて下さい。