
小さな製造業の為の…
FROM:長谷
あなたが何か製品・サービスを「もっと売りたい」と思ったとき、
まず考えるべき質問は、「顧客をどこで見つけるか?」です。
あなたの商品を買ってくれそうな人は、メイン・ストリートを歩いているのか?
ラジオでFMを聞いているのか?
「プレジデント」を読んでいるのか?
テレビでニュース番組やお笑いを見ているのか?
それともネットサーフィンをしているのか?
もし、あなたがゴルフボールや洋服を売ろうとしているなら、
色々な選択肢があるかもしれません。
でも、BtoB、しかも工場向けの設備や備品・サービスなどを宣伝したいとなると、
選択肢は非常に限られています。
アポを取って対面で会い、自社製品のPRをする方法か、
インターネットであなたの製品サービスを見つけてもらう方法です。
インターネットのどこにいる?
それでは、本講座はWEB広告についての講座なので、WEBを中心に考えます。
顧客はインターネットのどこにいるでしょうか?
「インターネットなんだから、インターネットにいるでしょ」
と思われたかもしれません。
今、WEB広告として主流の「場所」は、
・Yahoo
・Youtube
・tiktok
このあたりになります。
あなたの顧客は、どこにいるでしょうか?
結論から言うと、
Youtubeは自社製品の解説やお役立ち情報の配信に使い、
Facebookはやるのであれば、そこまで工数をかけずに軽くやる程度。
それぞれ無料の範囲で、あくまで「お客さんが見てくれるだけでOK」の期待値でやりましょう。
本気で集客を考えるのであれば、
「Google」へのWEB広告掲載が、一番効果があります。
なぜyahooではなく、Googleなのか?と言うと、
後述しますが、BtoCはYahooも効果的でしたが、特にBtoBになると、Googleが圧倒的に広告効果があった為です。
なので、「WEB広告で集客をする!」と決めたのであれば、
まずはGoogleでの広告掲載を中心に考えてもらってOKです。
まずは無料のGoogleアナリティクスを入れる
あなたのホームページはGoogleアナリティクスで分析できる状態ですか?
もし、まだアナリティクス入れていない、という事であれば、無料ですので導入されることをお勧めします。
あなたは自分の会社でホームページを更新したりすることが出来ますか?
それとも広告代理店さんに任せていますか?
どちらにせよ、一度Googleアナリティクスを「自分でいつでも見れる」状態にしておくようにして下さい。
WEB広告をやるにあたって、Googleアナリティクスからの情報が、顧客獲得のヒントになるケースが多々あります。
※もし、新たにアナリティクスを入れる場合は、検索で調べてご自身で入れてみて下さい。この講座で入れ方を紹介しても、アップデートされてすぐに変わるので、最新情報をお伝え出来ないのです。。。
Googleアナリティクスで出来る事
Googleアナリティクスには、とてもたくさんの情報が詰まっています。
例えば、
過去何人の顧客がホームページを訪れたかを見る事が出来ます。
上記の場合、過去30日間の間に、3149人のユーザーが訪れ、そのうちの2764人が、新規ユーザーだ、という事がわかります。
単純にあなたのホームページを訪れる顧客が、倍になったら、
問い合わせの数はどうなりますか?
そこから来た引き合いも倍になったら、売上はどうなりますか?
ホームページを訪れる顧客数は見るべき大切な指標です。
次に、あたなのホームページへたどり着くまでの経路の確認が出来ます。
画像は30日間に訪れた顧客数が「どの検索サイトを経由したか」です。
前著したように、Googleから来る人はYahooの4倍あります。
この画像は「ポンプ系のホームページ」の分析ですが、主戦場はやはりGoogle、という事がわかります。
ユーザーの都市もわかります。
過去30日間、特に大阪の方に見られている、という事がわかります。
次回講座よりリスティング広告(PPC)の解説を行いますが、
リスティング広告では地域を絞る事が可能です。(例えば、名古屋市だけに表示する、など)
地域を絞ってPRしたいような商材、例えば寒冷地に強い仕様だから北海道と東北地域だけに
広告表示する、というような運用が可能です。
アップデートが多いのに注意
Googleアナリティクスをはじめ、WEB系のツールは、
アップデートが非常に多いのがネックです。
操作感をここで画像付きでUPしても、半年後には変わってる・・・
そんなレベルなので、操作感や、「これがしたい!分析したい!見たい!」と思ったら、
我々でもGoogle検索してみる方法を探すしかありません。
せっかくGoogleアナリティクスに慣れても、
アップデートしたら「あそこにあったタブが無い!」という事態に陥ります。
そんな時でも慌てず、検索するなどで新しいインターフェースに慣れていきましょう。
次回より、いよいよリスティング広告(PPC)ってなに?その他のWEB広告と何が違うの?
などを解説していきます。
P.S いよいよ具体的な内容になってきました。アナリティクスの使用状況など、ぜひお聞かせください。