
マーケ脳を作るゲー…
FROM:中島
ファーストフード店のメニューを眺める時、
携帯ゲームの課金広告がウザい時、
物販コーナーの小さな張り紙を見た時、
あるゲームを頭の中でやってる事がほとんどです。
その名も、アップ or クロスセルゲーム。
アンテナを張ろう!
マーケティングと言っても様々な手法が存在しますが、
ことコンテンツマーケティング(コンテンツの提供による顧客育成・販促を行う手法)では特に
継続してコンテンツを提供する事が大事だったりします。
こういった我々が発信しているメルマガもポンプメーカーの事業では、
くだらない事から真面目な事まで様々な内容を毎日配信しています。
もちろんその「ネタ」も毎回別の物、別の角度です。(自社で定めた評価基準を超えたメルマガはレジェンド枠として再登場する場合はありますが)
このアイディア出しは熟練度、いわゆる「慣れ」や「経験」によってポコポコ打ち手が出たりしますが
その頃には往々にして自然に考えてしまっている、という体質に変わっています。
よく「どうやってネタを考えてるんですか?」と尋ねられますが、
一概に「アンテナを張るしかないですね~笑」とヘラヘラ答えたりしてますが
いわゆるマーケ脳を作る上で、常にコンテンツのネタになりそうなものが無いか意識したり
自身の身に何かあった時に、スルーしていたことが「あれ?これ・・・ネタになるかも!」という昇華癖のような物が付くイメージです。

前置きが長くなりましたが、コンテンツマーケティングに限らずマーケの打ち手が多いに越したことはありません。
あなたがもっと自社のマーケティングに注力しなければいけないのであれば、まさにマーケ脳を作って行く一環としてこのゲームを楽しみながらやってみて下さい。
アップセルorクロスセルゲーム!
では早速、私が普段からついついやっちゃうゲーム、
アップセルorクロスセルゲームをやっていきましょう!
まず準備するものは何もありません。気合だけで充分です。
世の中にある
それでは、冒頭にあった例を元に例題を出しましょう!
1、ファーストフード店のメニューを眺める時
どのハンバーガーにしようかとメニューに目をやると
ハンバーガーとポテトを一緒に頼むなら別々に購入するより50円お得なセットメニューがあったり
ハンバーガーの具が2倍になった大きなハンバーガーを注文する事ができたりします。
そしてこれがアップセルなのか、それともクロスセルなのかを考えます。
アップセルは簡単に言えば商品をグレードアップしたものを販売する
クロスセルは該当商品と関連商品を同時購入してもらう販売方法となります。
BtoBの製造業でも、BtoCのファーストフードも拡販施策として考え方は同じことです。
ハンバーガーポテトセットの例はクロスセル、
ハンバーガーを倍バーガーにするならアップセルですね。

これをボーっと注文するのではなく、常にどちらなのかゲーム感覚で楽しむと
自身の業種に置き替えた時にあらビックリ、マーケ脳に成り代わった脳みそは
今までのクイズを解いた分だけ「慣れ」となって自社にあった施策が浮かぶはずです。
では、ここでもう一問!
携帯ゲームの途中で現れる広告を300円課金するだけで表示されなくなります!
支払いを実行する?orそのまま続ける?
→これはどちらでしょう・・・
課金をする事でゲーム環境を更に整える=アップグレードするという事なので
これはアップセルですね。
たまにすっごく微妙なラインの販促、いわゆる難問に当たる事があるので
中々飽きが来ないゲームなので是非試してみて下さい!
さて、今回はここまでですが、これでもかなり色んなところを端折って文章にまとめました。
本当はアップセル1つ取っても、何種類か考え方があったり、アップセルでもクロスセルでもない
ダウンセルという考え方の話や、打ち手の具体的な出し方、考え方、いっぱいお伝えしたい事があるので
どんな事に興味があるか是非以下のアンケートから教えてくれませんか?