
商標を取ると売上が…
FROM:長谷
「商標を取ろうと思っているんですが、効果はあると思いますか?」
とあるコンサル先の担当者さんからこんな質問をされたので、即答で
「効果が売上UPを指すなら、全く効果は無いと思います」
と回答しました。
いきなりのタイトル回収ですが、
エイチツーとしては実は商標をいくつか取得しており、
本サービス(WEBマーケティング支援)名である「WEBCO」も商標を先日取得しました。
また、「セントラル浄水器」というニッチなマーケットで展開している「ReFINE」という自社製品も商標を取っています。
商標を取っておいて、「効果無い」と言うのもアレですが、
商標を取るのは他に理由があるのです。
そもそも売上に寄与したかどうか
そもそも、「売上が上がるか」と聞いてきた担当者さんは、大きな勘違いをしています。
「商標を取ったおかげで、売上が上がったか、どうか」
を、どうやって計測するのでしょうか?
購入してくれたお客さん一人一人に、「商標を取ったのを見て、購入を決めましたか?」と聞いてまわるのでしょうか?そんなことは馬鹿げていますよね。
では、「商標取得キャンペーン」を打って、製品を一律5%OFFにしてみて、売上が上がったとします。
これは「商標を取った」事が直接影響したとは思えませんよね。
そもそも、「商標を取ったかどうか」なんて、お客さんには全く関係の無い話です。メリットでもデメリットでも無い、ただのノイズです。
では、なぜ商標を取るのか
それでは本題です。
なぜ、我々は商標を取るのか。
それは第一には「防衛」の為です。
同じ業界の人が、同じ名前でサービス・製品を販売するのを防止する為です。
例えば、我々が先にサービスを始めていたとしても、
大手さんが「WEBCO」の商標申請してしまい、後で商標登録(申請)されてしまうと、我々は「WEBCO」を使用する事が出来ません。(一応、救済措置はあるみたいですが、誰かに先に登録されてしまう前に自分で商標登録を済ませておくのが一番の防御策です。)
今まで使っていた製品名・サービス名が突然使えなくなるなんて、嫌ですよね・・・
もし、あなたの会社に定番の製品・サービスが明確にあるのであれば、商標の取得を検討してみては如何でしょうか。
少々のお金で安心を買う事が出来ますよ。
【WEBCOの無料サービスやってます!】
